文科相に松本氏 喫緊課題は「高校支援」 自民・日本維新の会連立による高市内閣が21日に発足し、文科相には松本洋平衆院議員が就任した。
基礎定数改善など要望 中教審特別部会が緊急声明 今年6月に改正教員給与特別措置法(給特法)が成立したことなどを受け、中央教育審議会の教師を取り巻く環境整備特別部会は、基礎定数の改善や外部人材配置の充実、十分な予算確保を政府に求める「…
中学校教員の勤務時間 前回より改善も3回連続最長 OECD調査 経済協力開発機構(OECD)は7日、教員の勤務環境などについて調べる「国際教員指導環境調査」(TALIS)2024の結果を公表した。
教員業務管理計画でひな型 文科省が指針改正 「3分類」に沿い例示 文科省は9月26日、来年4月に施行する改正教員給与特別措置法(給特法)を踏まえた政省令の改正を全国の教育委員会に通知した。
学校裁量拡大、生かせるか 次期学習指導要領の枠組み 多様なニーズに対応 中央教育審議会の教育課程企画特別部会は19日、次期学習指導要領の枠組みについてまとめた論点整理を了承した。
デジタル教科書で素案 使用期間の延長要望 中教審WG 文科省は5日、次期学習指導要領の実施に合わせて正式な教科書とする方針を示している「デジタル教科書」について、中央教育審議会の作業部会に審議まとめの素案を示した。
単位削減や認定試験見直し 中教審 教員養成で論点整理案 文科省は1日、中央教育審議会の教員養成部会に論点整理案を示した。教職課程の必要単位数の削減や、民間団体による教員資格認定試験の参入を盛り込んだ。
中学35人学級へ教職員5800人増 文科省概算要求 欠員対策に退職教員生かす 来年度から公立中学校で35人学級を段階的に導入するため、文科省は来年度予算案の概算要求で、5800人の教職員定数の改善を掲げた。
教職員の休憩時間確保を 文科省 働き方改革指針改正へ 文科省は、学校の働き方改革の方向性を示す指針の改正案をまとめた。教育委員会に対し、教職員の休憩時間や休日の確保を要請。
理数「得意」 正答率は男女差ないが女子が下回る 全国学力調査 文科省が7月31日に公表した令和7年度全国学力・学習状況調査の結果では、各教科の男女別の成績も初めて明らかにした。
Copyright © 日本教育新聞社 All Rights Reserved.