No.6258号(2020年11月9日号)8面では「中学校で「STEAM」」を掲載

11.09

OK0120020110900101

ハザードマップ想定超えた訓練を 大川小判決受け報告書案

管理職不在時のルールも

宮城県検討会議

 宮城県石巻市立大川小学校事故を巡って昨年10月に、学校・教委側の落ち度を認める判決が確定したことを受けて宮城県教委が対策を検討するために設けた機関が最終会合を開いた。事務局は、確定判決から5項目の指摘事項を抜き出した上で、学校に対し、過去の災害やハザードマップなどの想定を超えるような災害に備えた避難訓練を実施することなどを提言する報告書案を示した。

この記事を電子版で読む

高校生の就職活動が一変

 コロナ禍により、例年より1カ月遅れで選考が始まった高卒求人市場だが、既に希望者の就職が内定しつつある。対面での面接が難しくなり、企業がオンラインでの面接を導入するなど感染症対策の新しい手法が始まる一方、高校現場には、十分な就職指導ができなかったとの声が上がっている。

この記事を電子版で読む

コロナ下 6年生をどう育てるか 下 学年・学級経営編

 前回に続き、「コロナ下 6年生をどう育てるか」をテーマに掲げ、学年・学級経営での提案を紹介する。提言者は元仙台市立小学校教諭で学級経営について多数の著書のある八巻寛治・(学)ろりぽっぷ学園カウンセラー。

この記事を電子版で読む

コロナ下のレッジョ・エミリアの保育学ぶ 制限の中でも居心地良い環境に

JIREAがオープニングシンポ

 イタリアのレッジョ・エミリア市で生まれた乳幼児教育の実践法である「レッジョ・エミリア・アプローチ」は、保育環境や子どもたちの姿が創造的で美しく、先進的な乳幼児教育として世界的な注目を集め続けている。10月23日にオンラインで開催されたJIREAオープニングシンポジウムでは、参加者がコロナ禍にあるレッジョ・エミリア市の乳幼児教育施設の現状、厳しい状況の中でも子どもたち一人一人が主人公となる活動を行うために取り組まれていることなどを学んだ。

この記事を電子版で読む

いろいろな香りを言葉に変換 AI教材を企業が開発中

 生活の中にあるさまざまな香り。そのイメージを言葉にして変換するAIシステム「KAORIUM(カオリウム)」を活用し、低学年の生活科向けの新しい教材開発が進められている。手掛けるのはSCENTMATIC社、開発協力はリバネス社。愛知教育大学学長の野田敦敬教授による監修の下、来年4月からの販売予定だ。学校現場には今までにない感性教育の一つとして、新しい可能性に期待が寄せられている。

この記事を電子版で読む

創造性育むSTEAM教育に力 教科と関連付けて課題設定、探究

 (公財)パナソニック教育財団・特別研究指定校として、理数教育に加えて創造性を育むSTEAM教育の充実に取り組んでいる京都府立南陽高等学校附属中学校(宮島勇二校長、生徒120人)。各教科等での経験や学びを融合させ、学習へのモチベーションの維持や向上につなげている。重点に置くのが表現を支える言語能力の育成。ICTを活用し、国内外で発表する場面設定の工夫もある。同校の取り組みに関して、指導・助言を行う小柳和喜雄・関西大学教授のコメントと合わせて紹介する。

この記事を電子版で読む

フリーペーパー作り地域紹介 地域の課題解決や活性化に向けた探究活動

岡山県教委 地域と連携した「高校の魅力化」フォーラムから 上

倉敷古城池高校の取り組み

 県立高校の魅力化に関わる教育実践を推進するため、文科省から「地域との協働による高等学校教育改革推進事業」の指定を受けている岡山県教委。各学校の実践を生徒が広く発信する「地域と連携した『高校の魅力化』フォーラム」を10月26日に実施し、オンライン上でも同時に配信した。今回から2回にわたり、2校の発表内容を紹介する。

この記事を電子版で読む

eスポーツの教育的役割は

 高校で少しずつ広まりを見せるeスポーツ。教育的な効果について、専門家が見解を示した。愛知県では、企業と協賛し、高校のeスポーツ部を支援している。取り組みを紹介する。

この記事を電子版で読む

子どもの声聴く大切さ訴え 制限かかる学校生活などで報告会

 子どもの権利条約の理念実現に向けて活動している「こども人権ネット千葉」(千葉市)は1日、千葉県内の小学校教員、児童養護施設職員などをパネリストとして、コロナ禍の中の子どもたちの実態について報告し合い、これからどのような手だてが求められているかを考える会合を開いた。感染症対策のためにさまざまな活動が制限される中、子どもたちの声に耳を傾けていくことが必要との意見が多く出た。

この記事を電子版で読む

関連記事

日本教育新聞電子版 クレジットカード決済でのお支払い 住所変更のお申し込み

ページ上部へ戻る