No.6297号(2021年9月27日号)3面では「東京2020大会から何学ぶ」を掲載

09.27

OK0120021092700101

AIによる自動採点 記述問題で人間と同水準

大学入試センターなど研究グループ報告

 平成29年と30年に実施された大学入学共通テストの試行調査の記述式問題(国語)を最先端のAI技術で自動採点させたところ、人間の採点と96%一致したとする研究結果を大学入試センターなどの研究者がまとめた。数万人規模の手書き文字答案を採点したのは、海外の事例を含め今回が初めて。手書きによる記述式試験で、採点にかかる時間やコストを大幅に減らしつつ、信頼性を高めることができるという。

この記事を電子版で読む

オリンピック・パラリンピック、各校はこう見た

 9月5日、パラリンピックが閉会し、東京オリンピック・パラリンピック競技大会が終了した。200を超える国と地域から1万人以上のアスリートが参加した。新型コロナウイルス感染症が流行する中で行われた今大会。選手たちの姿は、子どもたちにどのような影響を与えたのか。今後、この大会は教育現場にどう残っていくのか。

この記事を電子版で読む

オンライン授業長短分析を コロナ対応―2年目の前半期を振り返る

山本 聖志 東京都豊島区立明豊中学校校長(元全日本中学校長会会長)

 コロナ禍が続く中、各校は感染防止のため分散登校やオンラインの活用などさまざまな対応を重ねている。昨年度に続き、山本聖志・東京都豊島区立明豊中学校校長(元全日本中学校長会会長)に、コロナ対応2年目を迎えた学校現場が直面している課題や子どもの置かれた現状などについて寄せてもらった。

この記事を電子版で読む

OECD幼児教育・保育白書の要点は 東大Cedep公開シンポ 上

 平成29年から令和2年にかけて実施した幼児教育・保育施設の多面的な「質」およびそれを向上させる政策についての調査研究プロジェクト「Quality beyond Regulations」の結果をまとめ、OECD(経済協力開発機構)が今年公刊した幼児教育・保育白書第6部(Starting Strong VI)。東京大学の発達保育実践政策学センター(Cedep)は10日、その重要なポイントを学び、国際比較の知見を通じてこれからの日本の幼児教育・保育の在り方を考える公開シンポジウムを開催した。今回から、シンポジウムの内容について紹介する。

この記事を電子版で読む

プログラミング取り入れ工作 未来の町をイメージ、表現しよう

京都市立西京極西小6年・図工

 「ドリーム・プロジェクト」という題材に、昨年度2月に図画工作科で取り組んだ京都市立西京極西小学校(中下美華校長、児童248人)の6年生。地域の人々が幸せに暮らす未来の町をイメージし、思いを込めて表現した。発想には理科で学んだ経験を生かしたプログラミングの機能を取り入れた。一人一人の思いがこもった作品は、校舎1階にも並べて展示。他学年の児童からは「さすが6年生。すごい!」などの驚きの声が相次いだという。

この記事を電子版で読む

防災教育 地域連携と道徳を柱に

新潟・燕市立小池中学校

 「地域とともにある学校」を目指して地元住民らと協働した教育活動を進めてきた、新潟県燕市立小池中学校(森田雅弘校長、生徒176人)。特に防災教育に力を入れており、災害時に生徒がどのような役割を担えるかを話し合いながら、地域合同の防災訓練などに取り組んでいる。校内では、災害時に起き得るトラブルの対処をテーマにした、道徳の授業を実施している。

この記事を電子版で読む

4種の授業モデル「TANABU Model」とアプリを活用 英語活用能力高める

麗澤瑞浪中学・高校(岐阜・瑞浪市)

 国内外から生徒が集まり、全体の約6割が寮生という麗澤瑞浪中学・高校(岐阜・瑞浪市)。同校では、教育改革の柱の一つに英語の活用能力の向上を掲げ、「TANABU Model」(タナブモデル、以下TANABU)と呼ばれる授業モデルとICTを活用しながら指導を行っている。7月には、コトバンク(東京・渋谷区)が主催したオンラインセミナーに登壇し、これまでの実践を紹介した。

この記事を電子版で読む

差別解消、学校での教育が重要

茨田 一矢 全国知的障害教育校P連会長に聞く

 全国特別支援学校知的障害教育校PTA連合会の茨田一矢会長が日本教育新聞社のインタビューに応じた。都内の特別支援学校中学部に通う子どもを育てつつ、企業を経営してきた茨田さん。障害がある人への差別や侮辱はいまだに残り、学校教育の力で改善することを願うとともに、同連合会の会長として、高校と特別支援学校の間での「交流及び共同学習」の必要性などを訴えた。

この記事を電子版で読む

関連記事

日本教育新聞電子版 クレジットカード決済でのお支払い 住所変更のお申し込み

ページ上部へ戻る